契約書作成代行 | サービス

Services - Contract
ビジネスに必要不可欠な「契約書」。
長年お手伝いしてきたからこそ提供できる、中小企業向け契約書作成代行サービスです。

会社業務を行っていく上でも、また日常生活を営んでいく上でも、様々な「契約」が発生します。
法律上、原則として口約束でも契約は成立しますので、契約書が無くても契約の効力に影響はありません。
ですが、トラブルを防止するためにも、また万が一トラブルになってしまった場合にも、この契約書の有無や内容がとても重要になってきます。

最適な契約書で有利&防御

行政書士はトラブルの仲介はできませんが、トラブルにならないよう、あるいはトラブルが発生した場合において御社が不利にならないよう、ビーンズ行政書士事務所では各種契約書の作成に関する代行やサポートを行っています。
また作成だけでなく、取引先から提示された契約書の確認や、御社で作成した契約書のチェックについてもご相談もお待ちしております。御社にとって不利とならないよう、修正案などのアドバイスも行っております。

業務委託契約書や雇用契約書、秘密保持契約書、代理店契約書、ライセンス契約書、委任契約、売買契約、利用規約など、いろいろなタイプの契約書の作成代行やサポート、チェックについてお問い合わせください。※ご相談は無料で承っております。

中小企業の味方です

ある程度の規模以上の法人であれば「法務部」のような契約・法務関連を取り扱う部署があり、その部署が専門的に担当している場合が多いですが、中小企業や個人事業ではこの法務部が存在しないという場合のほうが多いのではないでしょうか。

そのため、社長だけでなく従業員の多くが、本来の業務に費やす時間しかなく、契約書の作成や確認のために使える時間というのはかなり限定的です。

そのような中小企業の皆さまをサポートするのに最適なのは、大企業法務部出身の専門家ではありません。
中小企業側に寄り添って同じ目線で伴走できる当事務所なのです。

当事務所は、開業以来10年以上にわたって様々な業種の経営者様をサポートし、様々な内容の契約書作成を代行してきました。
その経験と知識により、頼れる伴走者として、的確に皆さまの契約業務のお手伝いを続けています。

ウェブ系行政書士だからウェブ業界に強い

「契約書のことなら普通は弁護士に頼むべきでは?」

そのように考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、弁護士に限らず他の士業でもそうですが、例えばクラウドを知らない人にクラウドサービスに関する契約書の作成を依頼しますか?
ホームページ制作の実情を知らない人に業界の慣習をわざわざ説明してから契約書作成の話をしますか?
GPLやMITといったオープンソースソフトウェア(OSS)ライセンスへの理解がありますか?

行政書士は弁護士とは異なり相手方と争うことはできませんが、予防法務の典型である契約書の作成においては争う必要がないため、弁護士にこだわる必要は無く、業界に詳しい専門家のほうがずっとお役に立てるはずです。

自身でホームページ制作やウェブシステム制作を請け負っている当事務所だからこそ、特にウェブ業界において必要とされる契約書の作成と確認について、発注側でも受注側でも的確なサービスを提供いたします。

個人と個人の契約、個人と法人の契約

もちろん、法人だけでなく個人の方のご依頼もお待ちしております。
雇用契約書や賃貸借契約書など、企業から契約を求められるケースは少なくありません。
また、消費貸借でも示談書でも、いざというときに必要となる契約書は意外と多いです。
よくわからないから不利な契約を結んでしまった、ということが無いよう、ハンコを押す前に当事務所までご相談ください。

また、婚前契約書(プリナップ)のような近い個人間で交わす契約についてもお任せ下さい。

ブログ

契約に関するネタを綴るブログ『契約のミカタ』というブログを不定期更新しています。

契約のミカタ